【故障しないために・・・投げ方(3)】(2008.08)  

・肩・ヒジの痛みはつきもの!しかし、正しい投げ方を身に付ければ歳をとっても投げられます。
・逆に、悪い投げ方では、投げれば投げるほど悪化します!治療は根本の解決には繋がらない。
・試合前のキャッチボールを練習と思って意識して続ければ、1年位で身に付くと思います。
・まずは、分析して理解しましょう。
前ページ 次ページ

■テイクバック時の注意  

左腕の重要性 左腕の使い方


腕の引き過ぎに注意
テイクバックの注意

■痛い時は「投げない」のが一番!投げるだけが野球ではないので・・・  

 ・肩が痛いとどうしても腕が下がってしまうので、あえてヒジを上げてコンパクトに振ってみて下さい。
 ・遠投など上に投げるより、ワンバウンドで叩きつける方がフォローが大きくなり肩の負担が減るので楽です。
 ・「いい結果は出ない〜信頼も無くす〜直るものも直らない」・・・いい事は一つも無いので、無理せずチーム内で相談して下さい。


前ページ 次ページ
「はじめに」へ進む
「試合前の準備」へ進む
「投げ方の解説(1)」へ進む
「投げ方の解説(2)」へ進む
「投げ方の解説(3)」
「投げ方の解説(4)」へ進む
「握り方」へ進む
「常識の変化?」へ進む
「走塁について」へ進む

セイエイシャ-ロゴ
RedWizards-ロゴ